【北海道最古の神社】(4)上ノ国町 上ノ国八幡宮

315年前に建てられた「現存する北海道最古の神社建築」です。

上ノ国八幡宮

文明5年(1473)武田信広が勝山館内に館神として創建した社で、北海道神社史上貴重な存在です。
本殿は元禄12年(1699)の建立で北海道内に現存する神社建築では最古に属する。
(上ノ国町公式サイトより)

残念ながらその本殿は見ることはできませんでしたが、拝殿も大変素晴らしい建築です。

上ノ国八幡宮拝殿は、1845(弘化2)年に江差正覚院金比羅社として建設。
1876(明治9)年に江差町から上ノ国町へ移築された。
(北海道建築新聞社WEBサイトより)

saiko70

saiko67

saiko62

saiko64

saiko65

saiko71


2014年5月5日追加

少し古い写真

今から12年前、2002年7月29日の写真が出てきました。
大規模な改装をする前の社殿です。
現在の様な鮮やかさは無く、年季を感じさせる外観でした。
実はこっちの方がいい、という人も多いのではないでしょうか。
kamino01

kamino02


近隣にも大変歴史のある建物が奇跡的に残されています。

上国寺

こちらは257年前に建てられたお寺です。

開基を嘉吉3年(1443)と伝える北海道有数の古刹。
宝暦七年(1757)か八年(1758)の建立であると考えられます。
(上ノ国町公式サイトより)

saiko73


旧笹浪家住宅

こちらは150年以上前に建てられた、現存する北海道最古の民家。

19世紀の前期に五代目久右衛門が建てたといわれるもので、笹浪家の古文書には安政4年(1857)に家の土台替え、翌年には屋根の葺替えを行ったという記録があります。
(上ノ国町公式サイトより)

saiko74

saiko75


地名の由来

15世紀ころ、北海道(夷(えぞが)島(しま))南部の日本海側は、上ノ国(かみのくに)、太平洋側は下の国(しものくに)と称されていた。
勝山館を擁し、日本海・北方交易の拠点として栄えたこの地に上ノ国(かみのくに)の名前が残ったことに由来します。(上ノ国町公式サイトより)

当初は檜山地方全般のことを「上ノ国」と呼んでいたのが、いつしか一地域の呼称になったということの様です。


アクセス

・中央のマークが上ノ国八幡宮。夷王山の麓に位置します。
・上国寺、笹浪家住宅は隣接しているのですぐにわかると思います。
※ちなみにグーグルマップの上国寺の位置は間違いです。

・上国寺の脇から勝山館跡へ登れる散策路があります。こちらもオススメ。
・海側に無料駐車場があります。

より大きな地図で 北海道バンザイ マップ を表示